【婚活して結婚する人の割合は50%】出会いがマッチングアプリは普通のこと!

  • 婚活しないで普通に出会える人が羨ましい
  • 婚活をして結婚する人はどのぐらいいるんだろう
  • マッチングアプリがきっかけで出会うのは抵抗がある

こんな風に悩んでいませんか?

出会い方にこだわっているとずっと出会えないままかもしれません。

私はマッチングアプリを複数使い5年間で50人以上の男性と出会い、最終的にPairs(ペアーズ)で出会った男性と結婚しました。

ですが、初めのうちはアプリなどで出会うことに抵抗がありました。

そこで本記事では、実際に結婚した人の出会いのきっかけやその割合について紹介します。

本記事を読めば「マッチングアプリを使うことに抵抗がなくなり、出会いの幅を広げられる」ようになります。

目次

【半分は婚活】結婚した人の出会い方は?割合は?

実際に結婚した人の出会い方はどんなものが多いのでしょうか?

統計データから数値で見ていきます!

結婚した夫婦の半分は自然な出会い以外で出会っている

自然な出会いが多いと思われがちですが、国立社会保障・人口問題研究所によると2016年~2021年に結婚した人の約半分は人の紹介やネットなど婚活がきっかけです。

国立社会保障・人口問題研究所を加工して作成

意外と自然な出会いって少ないですよ。

人の紹介はどうなのか?

友達や職場の人からの紹介で出会うといパターンもよく聞きますが、どうなのでしょうか。

こうした場合も出会いがなくて友人などに紹介をお願いしているので自然な出会いではないと考えられます。

アプリなどと同じでお互い恋人募集中でたまたま友人などを介して出会えたという場合なので、仲介するものがアプリか友人かの違いだけではないでしょうか。

お互い共通の知人がいることはメリットかもしれませんが、必ずしも相性が合う場合ばかりとは限りません。

紹介してもらえる人の数が多ければ出会いの数を増やすことができますが、交友関係が広くなければ難しいです。

何度も友人に人を紹介してと頼み続けることはお互いの人間関係が崩れてしまう場合もあります。

私も友達に紹介を頼まれましたが回数が重なると嫌な気分に…

>>【このままでいいの?】自然な出会いが 羨ましいが難しい場合は気持ちを切り替えよう

自治体でもマッチングアプリを推進している動きがある

各自治体でもマッチングアプリのような婚活支援サービスをしているところがあります。

自治体がマッチングアプリを作ったり、マッチングアプリ:ペアーズと提携を結んでその自治体に住んでいる利用者に特典があるように活用している地域もあります。

安全なマッチングアプリに限られますが、行政レベルでもアプリでの婚活を推進する時代となっています。

>>【各自治体も奮闘】行政版の婚活推進とは?

マッチングアプリは安全なのか?

マッチングアプリで出会うことは普通のことですが、その安全性が気になるという方もおられると思います。

変な人がいたり、自分の個人情報が拡散されたりしないか気になりますよね。

以下、気になる点について解説します。

  • アプリ自体の安全性
  • 各個人で取るべき対策

アプリ自体の安全性

マッチングアプリに登録する際に身分証明書をアップロードしないと利用できないものが多いです。

また画面スクショを禁止しているアプリもあります。

困ったときには運営に問い合わせて対応をしてくれるものも。

各個人で取るべき対策

アプリ側の対策もしっかりしているのですが、やはり最後は自分自身での対策・見極めが重要になってきます。

身分証明書を提示しても目的が違う男性も実際にはたくさんいます。

ですので、写真やプロフィールが適当な男性やすぐに会おうとしてくる方には注意が必要です。

>>【アプリで危険な男性の特徴3選】 自分で見極めよう

【アプリで出会う】家族や職場、友人からの印象は?

マッチングアプリがきっかけで出会う場合、周囲の方からの印象はどのようなものなのでしょうか?

気にする女性も多いかと思いますが、結論は「気にするな!」です。

周囲の反応を気にして出会い方にこだわっているといつまでも出会えません。

自分の周りの人すべてにとって理解される出会い方なんてありません。

むしろ最先端の婚活ツールを駆使しているとの自信を持ちましょう

また、きっかけを詳しく話す必要もないです。聞かれたら「人の紹介」と軽く流せばいいのです。

>>【アプリ婚の私が教える】アプリがきっかけの恋愛は周囲・職場の人からどう思われる?

【どうなの?】公務員女性がマッチングアプリをすることは?

公務員女性が公務員というお堅い職業でマッチングアプリをして出会うことはどうなのでしょうか。

公務員は職場恋愛が多いのは事実ですし、古い価値観の人が多いのも事実です。

ですが、市役所勤務時代の私はマッチングアプリを使いアプリ婚をしました。

アプリを使うことで職場で出会うことのない職種の方にもたくさん出会えましたし、自分の価値観を広げられました。

公務員はアプリが禁止なんてことはないので安心して使ってよいです!

>>【マッチングした相手が公務員女性だった】 相手男性からの印象5選

【まとめ】結婚した人の出会いの5割は婚活。マッチングアプリの出会い方も増えている

  • 結婚の出会い方は半分の人が「婚活」
  • マッチングアプリは安全に使えば出会える
  • 周りからの印象は気にしない

自然な出会いは羨ましいですが、統計データから読み取れるように5割の人は「婚活」で出会っています。

出会い方は自由ですし、周りからの印象を気にする必要はありません。

とやかく言ってくるお局は無視しましょう

本当に結婚したい、出会いたいという気持ちがあるならばマッチングアプリを使って出会いの数を増やしていきましょう!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次